去勢・避妊手術について
Castration/Neuter surgery去勢手術について
当院では、去勢・避妊手術を行っています。避妊・去勢手術は予防を目的とした治療です。中高齢になると、女の子では主に乳腺腫瘍や子宮の病気、男の子では会陰ヘルニアや前立腺腫大などの病気にかかる可能性があります。子宮卵巣の全摘出や睾丸の摘出により、将来起こる可能性のある生殖器系の病気を予防することができます。
※手術を行う時期によって得られるメリットも異なります。
去勢手術のメリットについて
-
精巣自体の病気が予防できます。
-
マーキングの予防ができます。
-
発情のストレスから解放されます。
デメリット
- 生殖能力がなくなります。
- 太りやすくなるとされています。
避妊手術について
避妊手術のメリットについて
-
卵巣子宮の病気が予防できます。
-
乳腺腫瘍の発生確率が低下します
デメリット
- 妊娠できなくなります。
- 太りやすくなるとされています
- 尿もれを発症することがあります。
去勢・避妊手術の流れ
-
ご予約
去勢・避妊手術は予約制となっておりますので、事前にご予約をお取りください。
手術のご予約はお電話のみで受付しております。 -
事前診察
初めて当クリニックへお越しになる場合予約する前に、事前診察を行います
-
手術当日
手術当日の朝は食事をあげず、絶食のままお越しください。
前日の20:00以降は絶食です。 -
術前検査
手術や麻酔の安全性を高めるために、事前検査を行って当日の動物の状態を詳しく確認します。
※術前検査費用:4,100円~ (動物の年令や状態によって異なります。詳しくはご相談ください。) -
手術
全身麻酔を実施した後、去勢・避妊手術を行います。
術中は生体モニターで心電図、心拍数、脈拍数、呼吸数、血圧、体温、呼気中の二酸化炭素濃度・血液中の酸素飽和度・換気量を常時チェックして、安心・安全な手術の実施に努めます。手術時間は30分程度です。 -
お迎え
去勢手術は日帰り手術となりますので、当日の夕方ごろにお迎えに来てあげてください。
避妊手術は開腹手術となり、一晩お預かりして経過を観察しますので翌日のお迎えとなります。
お迎え時間は当日お預け時にお伝えします。 -
ご自宅での看護
ご自宅に連れて帰った後は、激しい運動をさせないようにしてください。また傷口を舐めないように注意してあげてください。
約2週間後の抜糸までシャンプーはできません。
もし、食欲がないなどいつもと様子が違う場合には、すぐに当クリニックへご連絡ください。 -
抜糸
手術から2週間後に抜糸を行います。
去勢・避妊手術の料金
-
わんちゃんの場合
¥●●●●●(税込)
-
ねこちゃんの場合
¥●●●●●(税込)